コーポラティブハウスとは?

  • 分譲会社(デベロッパー)は介せず、
    入居者が主体となって進めます。
  • 完成・入居後の建物は、分譲と同様の
    権利形態(所有権)です。
  • 海外では欧米を中心に
    広く普及しています。

分譲会社(デベロッパー)を介在させず、「自ら居住するための住宅を建築しようとするものが、 建設組合を結成し、共同して事業計画を定め、土地の取得・建物の設計・工事発注・その他の業務を行い、住宅を取得し管理していく方式」 (昭和53年3月、旧建設省 現国土交通省住宅局)です。

MEMO
海外では欧米を中心に広く普及しています。 ドイツでは全住宅の約10%、ニューヨークでは約20%がコーポラティブ方式といわれています。海外においては一般的な住宅取得形態の1つです。 日本でも40年程の歴史を持ち、これまで多くの住宅がコーポラティブ方式で建設されてきました。 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構、旧都市基盤整備公団)も多摩ニュータウンなどにコーポラティブ方式により住宅を建設しています。

コーポラティブハウスのメリット

自分のライフスタイルや好みに応じた自由設計
白紙の状態から入居者の希望を取り入れながら設計していきますので、ライフスタイルにあったこだわりの住まいを創ることが可能となります。
住まいへの愛着が高まるプロセス
住まいづくりの過程で「どのように暮らしたいか」を考えることは、人それぞれの価値観を確かめ合うこととも言えます。約2年間にわたる住まいづくりは、ご家族との大切な思い出づくりの期間でもあります。
自然と築かれる良好なコミュニティ
「自分らしい住まいを創る」という共通の目的を持つ人々が、入居までに集まる機会も数回あり、将来の隣人として、自然とコミュニティが育まれていきます。
合理的で納得のいく価格
入居者自らが直接事業を進めていくため、中間コストが省かれ、取得費用の内訳も把握でき、合理的で納得のいく価格で住宅を取得することが可能です。

NENGOのコーポラティブハウス

■NENGOのコーポラティブハウスは、お住まいになった後のことや資産性を考え、需要・利便性の高いエリアである城南・城西エリア及び東急沿線を中心に用地情報を入手しています。

■その土地の気候・風土・歴史・文化を読み込んだコーディネートを行います。また建築を知るNENGOだからこそ、快適な建物をつくります。いいかえれば次の世代にまで住み継いでいただけるようなコーポラティブハウスをご提供します。

 

NENGOならではの次の世代まで住み継いでいくコーポラティブハウス 資産性 利便性の高いエリア需要のあるエリア コーディネート コミュニティ、気候、風土、歴史、文化 自由設計 NENGOならではの快適な建物つくり

※共同コーディネイターの実績

完成までの流れ

コーポラティブハウス完成までの流れは大きく5つのステップに分かれます。プロジェクトに賛同するメンバーが組合を作ってマンションを建てることで自由設計が可能となります。また、分譲会社(デベロッパー)を通さないので自分たちにとって必要なところにだけお金をかけることでコスト面でも合理化を図ることが可能です。

  • STEP1
    土地の選定 資産性を考え、需要のあるエリアや、利便性の高いエリアを中心に用地情報を入手、計画します。
  • STEP2
    参加者の募集 説明会にて、プロジェクトへの参加を希望される方を募集します。
  • STEP3
    組合結成 参加者が集まった段階で、建設組合を結成し、プロジェクトがスタートします。
  • STEP4
    自由設計・着工 設計者と綿密なやり取りをしながら本当に快適な建物を作ります。
  • STEP5
    完成・引き渡し 建物が完成したら内覧会で最終確認後お引渡しとなります。


NENGOコーポラティブハウス会員募集

コーポラティブハウスに関するイベント情報や
セミナーのご案内など各種情報をお届けします。

会員登録はこちら
※共同コーディネイターの実績